株式会社総建装

エクステリア(庭・フェンス・デッキ)

隣地と段差があるお庭の施工

人工芝とリウッドデッキ
壁にアウターシェードを取付しました♪
素敵なお庭造りのお手伝いをさせていただきありがとうございました!

施工中

着工が決まった時は雑草が多く生えてきていて個人では手入れが大変な状態に…。
まずは測量し、正確な高さを確認します。

左の隣地側はブロック塀を施工します。
まず、掘ります
塀のベースの掘削が終わり、砕石入れ~転圧中です

転圧が終わると配筋を設置します。

ベースの生コンを打設します。
生コン打設中、機械では裏側の掘削を開始しています。
ここは段差が取れないので土留めを設置します。

掘削後、砕石~砂を敷き、土留めを設置します。
各土留めはボルト1点で固定されています。
今回土留めはH:500タイプです。

YKKAP リウッドデッキ用の束石も設置♪
正面はアスファルト舗装をするため砕石を入れ替えました。
下水の蓋がななめになっていたのでここも直しました。

人工芝用のトコ作り。
民地石を設置し砕石~転圧~砂敷~防草シート~人工芝を施工します。
今回の人工芝面は犬走りと同じ高さではなく、少し高くなるように指示しました♪
※約10cm高くしています。

こちらがリフォーム前です

新築して1年後、お庭を何とかしたい…とお問い合わせいただきました。
まずは、写真と図面を送っていただき、メールでの打ち合わせをスタートしました。
左の隣地、裏の隣地共に、敷地の高さがこのお宅より高くどうしたものか・・・

後ろのお宅との段差は結構ありました。
ただ、土留め代わりに杭と鋼板で崩れない様にしているだけでした。
ここの段差はそのまま残さないと崩れてきてしまいます。

お施主様は当初、自分たちでできることは自分たちでやろうとお考えでした。
いろいろな案をご提案させていただき、
「ここまでは弊社で」
「ここからは、DIYで」、というような打ち合わせをさせていただきました。
※今回、防草シートはお客様支給品を使用しました。