洋室天井から雨漏りするので見てほしいとご連絡ありました。
行ってみるとすでに天井は崩壊していて、かろうじてビニールで水を食い止めている状態でした。
ビニールを破ると水を大量に吸った断熱材がドサッと出てきました.。o○
屋根を見ても谷ダクト内には氷は張っていましたがオーバーフローするまでもなく
おそらく原因はすがもりではないかと思いました。
状況をお伝えし、いくつかご提案しましたが、
今まで一度もメンテナンスもしていなかったのもあり
今後の安心を優先して板金を張り替えることになりました。
はがした感じの8割は防水紙は大丈夫でしたが、水下の取り合いにコーキングがして
あり
雨水、結露水、すがもり等の水が抜けきれずに一部に水が集中し室内天井へ流れてきたと思われます。
-
既設板金はがし
-
どうやらここから水が浸入していました。
-
捨て板に水が浸入した跡
-
新規ゴムアスルーフィング敷
-
既設のダクトは水勾配が小さかったので、高さ調整しました↑
-
-
コーキング処理
-
完成
-
ナショナル谷コイル
-
平成ルーフ
-
-
もとどーり
Sさま ありがとうございました。
どんな事でもご相談してください! 従業員一同、お待ちしております。
【 札幌のリフォームショップ 】
- #MADOショップ#手稲富丘店
- #総建装
- #リフォーム#リノベーション#リノベ
- #屋根板金#屋根#屋根張替え
- #雨漏り#すがもり
- #インスタグラム#インスタ#soukenso‗re